「@人狼」で呼び出したスタートメニューについての説明ページです。
・人数変更
・配役変更
・お気に入り設定
・初日占い
・決選投票同票時の処刑
・投票先公開
・議論時間変更
・騎士の連続ガード
・スペシャルモード
・人数変更
4~16人に設定できます。
※初期設定:6人
・配役変更
配役一覧についてはルール・役職説明のページをご覧ください。
・ランダム
配役一覧の中からランダムに配役が選択されます。
結果発表時に配役が発表されます。
・指定
配役一覧から最大15パターンから配役を選択することができます。
・役欠け(スペシャルモード限定)
役欠けのルールでは、人狼、妖狐以外の役職を持った1日目の朝にNPCである村長が襲撃され、一つの役職が欠けた状態でゲームが始まります。
配役は参加者+1人の配役から選択できます。
例えば4人で役欠けのルールで遊ぶ際には、5人の配役から選択できます。
※ハンターが欠けても能力は行使されません。
※16人では遊ぶことができません。
・お気に入り設定
オプション設定をグループごとにお気に入り登録したり、それを呼び出したりできる機能
登録の方法は、自分好みの設定にしてスタートメニューの「お気に入り設定」→「登録する」をタップすることでできるようになります。
使用方法は、スタートメニューの「お気に入り設定」→「使用する」をタップすることで自動的にお気に入り登録した設定になります。
お気に入り登録できるのは1グループ1つだけです。
・初日占い
初日の夜ターンに占い師が「占い」アクションを行うかどうかを設定できます。
・有効(指定)
初日に占い師は占いたいプレイヤーを選択し、選択したプレイヤーが人間か否かが通知されます。
・有効(白通知)
人狼GMが妖狐以外の「人間」と判定されるプレイヤーをランダムに指定し、初日に占い師に通知されます。
(有効(白通知)または無効を選択した場合、占い師の初夜のアクションは(村人と同じく)「疑う」になります。
※初期設定:有効(指定)
・決選投票同票時の処刑
決選投票時に再び同票となった際、ランダムで1名処刑するか、誰も処刑せずに次のターンに進むかを選択することができます。
※初期設定:処刑なし
・投票先公開
こちらを有効にすると、昼ターンの投票で生存しているプレイヤーが誰に投票したのかを知ることができます。
※初期設定:有効
・議論時間変更
昼の処刑者を決める議論時間を
生存者数が多い時には議論時間が長く、生存者数が少ないときに短くなる変動制か
2~15分の固定制で変更できます。
変動制は具体的には、以下の表の通りになっております。
生存者数 | 議論時間 |
3 | 3:30 |
4 | 4:00 |
5 | 4:30 |
6 | 5:00 |
7 | 5:30 |
8 | 6:00 |
9 | 6:30 |
10 | 7:00 |
11 | 7:30 |
12 | 8:00 |
13 | 8:30 |
14 | 9:00 |
15 | 9:30 |
16 | 10:00 |
変動制の際も固定制の際も「@投票」を入力することで議論時間の短縮ができますので、併せてご利用ください。
※初期設定:変動制
・騎士の連続ガード
騎士が2日連続で同じ人を護衛先に選択できるかどうかを設定できます。
無効に設定すると連続で同じ人を護衛できないため、占い師を守り続けるといったことが不可能になり、人狼側に有利に働くことになります。
※初期設定:有効
・スペシャルモード
スペシャルモードでは、特別な役職やルールが解放されます。
人狼GMの入ったグループで「人狼GMで使えるスタンプ!」の以下のスタンプを押すことによって、スペシャルモードが解放されます。
スペシャルモード限定のルールは「SP限定」と表示されます。
スペシャルモード利用のご注意として、1ユーザーが同時にスペシャルモード解法を行えるのは1グループまでです。
例えば、グループAでスタンプを押してスペシャルモードとしている最中に、
グループBでスタンプを押すとグループAのスペシャルモードは強制終了します。
スペシャルモードを解放するかとボタンで問いかけますので、利用時以外は解放しないことをおすすめします。
現在、スペシャルモードで遊べるルール、役職は以下の通りです。
※(人狼GMで使えるスタンプ2!!ではないですのでご注意ください)